喜楽研のQRコードつき授業シリーズ 改訂新版
板書と授業展開がよくわかるまるごと授業算数1年上
原田善造/他企画・編集
大人気シリーズ『まるごと授業』,新教科書(2024年度版)対応の改訂新版。
授業内容が一目で見通せるように,板書例を実物イメージのまま2色刷りで大きく掲載。
さらに,各授業のICT活用のアイデアや,各授業展開に役立つ動画・画像・イラストや図・ワークシート・ふりかえりシート等をダウンロードできるQRコードを掲載。
実体験や手を使った操作活動を取り入れた学習過程も大切にし,協働的な学びの中で学習内容が習熟できるような授業展開となっています。
【POINT】
・大きな板書例とイラストや図で,全授業のポイントが一目でよくわかる!
・ICT活用のアイデアも掲載。
・授業展開に合わせて使用できるワークシートや,宿題やまとめとしても使用できるふりかえりシートは、印刷して配布したり,直接児童のタブレット等に配信したりして利用できます。
・プロ教師による各学年のポイント解説や,簡単に作れる教具を使った授業の動画もQRコンテンツとして収録。
はじめに
本書の特色
本書の使い方
QRコンテンツについて
なかまづくりとかず
第1 時 集合づくり
第2・3 時 集合の大小比較
第4 時 3の意味と理解
第5時 2と4の意味と理解
第6時 1と5の意味と理解
第7時 5までの数
第8時 6と7の意味と理解
第9・10 時 8,9,10の意味と理解
第11 時 0 の意味と理解
第12 時 6~10の数 ①
第13 時 6~10の数 ②
第14 時 10までの数
なんばんめ
第1時 順序(前後)を表す数
第2時 順序(上下,左右)を表す数
いくつといくつ
第1 時 5までの数の構成
第2時 6の数の構成
第3時 7の数の構成
第4時 8の数の構成
第5時 9の数の構成
第6時 10の数の構成 ①
第7時 10の数の構成 ②
やってみよう いくつといくつ 〜 9まいのパズル〜
あわせていくつ ふえるといくつ
第1 時 たし算の場面(合併)~ 5までの数~
第2時 たし算の理解と習熟~ 5までの数~
第3時 たし算の場面(添加)〜 10までの数~
第4時 たし算の場面(合併・添加)~ 10 までの数〜
第5時 たし算の計算練習
第6時 たし算のお話作り
第7時 0のたし算
のこりはいくつ ちがいはいくつ
第1時 ひき算の場面(求残)~ 5までの数~
第2時 ひき算の場面(求残)~ 9までの数~
第3時 ひき算(求残)の立式と計算練習
第2・3 時(B 案) ひき算の場面(求残)〜 9までの数~
第4時 ひき算の場面(求補)~ 10からのひき算〜
第5時 0のひき算
第6時 ひき算の計算練習
第7時 ひき算の場面(求差)
第8時 ひき算の場面(求差)の理解と立式
第9時 ひき算のお話作り
第10 時 ひき算絵本作り
かずしらべ
第1時 データの整理
第2時 データの読み取り
10よりおおきいかず
第1時 10を超える数
第2時 20までの数の読み書き ①
第3時 20までの数の読み書き ②
第4時 20までの数の構成
第5・6 時 数直線
第7時 十+1位数/十何-1位数=10
第8時 ( 十何) ± (1位数)
やってみよう じゃんけんすごろくをしよう
なんじ なんじはん
第1 時 何時・何時半
どちらがながい
第1 時 長さの直接比較
第2時 長さの間接比較 ①
第3時 長さの間接比較 ②
第4時 長さの任意単位 ①
第5時 長さの任意単位 ②
かたちあそび
第1時 立体の作品作り
第2時 同じ形のなかまづくり
第3時 形あてゲーム
第4時 立体の面
第5 時 写し取った形で作品作り
補助プリントはございません。
正誤表はございません。