マンガでわかる ICTで楽しい学級づくり・授業づくり 77

マンガでわかる ICTで楽しい学級づくり・授業づくり 77
価格 1,980円
(本体価格:1,800円)
商品コード 9784862774453
判型 A5判
頁数 176p
発行年 2023年3月

マンガでわかる ICTで楽しい学級づくり・授業づくり 77
著者:松森 靖行田中 稔也南山 拓也,安野 雄一
マンガ/イラスト山口 亜耶

   

ご購入はこちら

 

   

商品説明

・ICT活用の77のテクニックをわかりやすくマンガで紹介
・ICTの苦手な先生も本書を読めばすぐにチャレンジできる!

 

   

目次

第1章 なぜオンライン授業にライブ授業のテクニックが必要なのか
1 授業前の準備と、始まり・終わりの挨拶をきちんとしよう
2 対話・話し合いの経験を積み重ねよう
3 グループでの話し合いのルールをつくろう
4 参加者意識を高めるノート指導
5 自らの学びをふり返る子を育てよう
6 相手を大切にする話し方・聞き方
7 zoomやロイロノートなどを使用する機会を重ねよう
8 非言語で伝える力・受け止める力
9 子どもの不安を取りのぞくフォロー力
10 子どものよさをほめて、認めて、励ます力
11 指示は「一事一言」を徹底しよう
12 学習者が考えたくなる問いを設定する
13 いろいろな発言の仕方を経験しよう

第2章 ICTを活用した学級経営
14 ICTを使うことを意識しながら学級経営をしよう
15 オンラインでも話し合いができることを経験しよう
16 ICTを使う時もルールやマナーの必要性を実感させよう
17 ICTを使う時も仲間づくりを中心に進めていこう
18 休み時間も自宅とつながる?友だちとつながる穏やかな時間づくり
19 給食の時はどうする?穏やかにつながるオンライン給食!
20 家庭と学校をつないで一緒に掃除をしよう!
21 ICTを使う時もしっかりとほめることを忘れないようにしよう
22 子どもたちが考えることのできる「指導」の仕方とは?
23 ICTを使って、よりリアルタイムにわかりやすくホットな様子を保護者に伝えよう
24 オンラインが苦手な子もいることを忘れないようにしよう

第3章 教科別 ICTを活用した授業のテクニック 
25 知ってほしい!!わたし・ぼくの宝物
26 なかまのことばとかん字
27 季節にピッタリの言葉を使って詩・俳句・川柳で表現しよう
28 発信しよう!わたしたちの大好きな学校じまん
29 グループ活動や学級全体での話し合い活動をICTのよさをいかして進めよう
30 タブレットやパソコンに今までの思い出をつめ込んで卒業作文を書こう
31 習字の授業もICTを使ってみよう
32 社会見学での記録を授業にいかそう
33 社会見学でとった記録(写真・動画)を教室での学習につなげよう
34 離れた対象を学ぶ 人と人をつなぐオンライン授業!
35 町の中のどこに「日本国憲法」が隠れているか探してみよう
36 おえかきモードをうまく取り入れて問題や作品をつくってみよう
37 分けた大きさのあらわし方を調べよう
38 みんなが考えたことを共有して学びを深めよう!
39 アプリ・ソフトの機能を活用して何度も折れ線グラフをかいてみよう
40 スカイメニューなどを使って体積の求め方を工夫しよう
41 子どもたちが主体的に学習する「自由進度学習」
  タブレットを活用し、学習効率・理解を深めよう
42 音が出ているものは何だろう
43 動画でわかる、もの(水)のあたたまり方
44 天気の変化をわかりやすく記録しよう
45 「なぜ失敗したのか」を考えることで思考力が伸ばせる
46 見つけたことをみんなに紹介しよう~学校探検~
47 計画した「おいもパーティー」の宣伝をしよう!
48 オリジナルリズムをつくろう!
49 演奏する様子を共有して子どもたち同士のよさをいかし合おう
50 曲作りで互いに聴き合おう
51 ちぎってちぎって作ってみよう
52 名画で一言!!
53 協働的な学びで世界を描く!「コマ送りの世界」を創り上げよう!!
54 ひと針に心をこめて~小物作り~
55 家庭生活を家庭科の学習とつなげて、より対話的で深い学びにしよう
56 マットあそびの達人になろう
57 跳の運動遊び ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
58 友だちと関わることが多くなる中学年ではタブレットを活用しよう
59 調べたり、保存したり、まとめたり、発表したりと「保健」でもタブレットが大活躍!
60 チームでダンスを発表しよう
61 ICTを使って、めざせ!跳び箱名人
62 音楽や動画を視聴して外国語により親しめるようにしよう
63 自分のスピーチの様子を撮影して練習したり友だちと交流したりしよう
64 学校や町の中にたくさん隠れている「道徳」を見つけよう
65 価値判断・意思決定力を育むことを意識した生き方につながる道徳授業づくりをしよう

第4章 ICTを活用した教科外活動のテクニック
66 子どもたちの主体的・対話的で深い学びの実現のためにICTを活用しよう
67 クラスのマスコットキャラクターを作ろう
68 委員会活動で全児童の意見を学校づくりにつなげよう
69 児童会活動では、タブレットやパソコンが大活躍する場面がいっぱい!どんどん活用しよう
70 6年生を送る会など、大人数が集まる集会もICTを使えば効果倍増!
71 タブレットやパソコンそのものを楽しむクラブをつくろう 子どもたちの創造力が爆発!
72 タブレットを使ってクラブ見学をしよう いつでも見れて、わかりやすく大好評!
73 「宿題」自体のあり方を見直してみよう~宿題も個別最適化~
74 「オンラインで参加してよかった」と保護者に思ってもらえる取り組みをしよう
75 保護者がオンラインで教室掲示の閲覧や作品展に参加できるようにしよう
76 平和学習や防災教育などにおける「語り継ぎ」をどのように継続していく?
77 同世代の子どもたち同士でつながり合う学びを実現させよう!

   

補助プリント

補助プリントはございません。

 

   

正誤表

正誤表はございません。

 

TOP