コピーしてすぐ使える 5分 社会教科書プリント 5年
原田善造/企画・編著
1シート5分を目標に取り組める。
授業の復習や朝学習,宿題に最適。
教科書の内容に沿って学習でき,社会科の基本的知識が学べる。
学校現場では,コピー・印刷して使える。
わたしたちの国土
< 世界の中の国土 >
6つの大陸/3つの海洋
作業用資料(世界地図)
国の名前(1)(2)
緯度と経度/日本の島と周辺の国々
領土をめぐる問題/世界の中の国土 まとめ
< 国土の地形と特色 >
日本の山地・山脈
日本の平野/日本の川
< 低い土地のくらし >
堤防に囲まれた土地/水害とたたかってきた人々
今も続く水害への備え/豊かな水を生かした農業
国土の地形と特色・低い土地のくらし まとめ
< 高い土地のくらし >
高い土地のようす/高地のキャベツ生産
< 日本の気候区分 >
四季の変化がある日本の気候/季節風
気候と海流/地域ごとの特ちょう
高い土地のくらし・日本の気候区分 まとめ
< あたたかい土地のくらし >
沖縄の気候/沖縄のくらし
沖縄の農業/沖縄の課題
< 寒い土地のくらし >
雪と生きる/北海道の農業
寒さを生かした観光/アイヌ文化
雪国のくらし/あたたかい・寒い土地のくらし まとめ
わたしたちの生活と食料生産
日本の食料の産地
< 米づくりのさかんな地域 >
日本の米の産地
庄内平野/米づくりの一年
米づくりのくふう/米づくりのうつり変わり(1)
米づくりのうつり変わり⑵/農業で使われる機械
米づくりを支える人々/安心・安全な米づくり
お米が私たちにとどくまで/これからの農業
米づくりのさかんな地域 まとめ(1)(2)
< 水産業のさかんな地域 >
日本の主な漁港/魚を集めてとる漁法
漁港から食卓へ
育てる漁業/かまぼこをつくる工場
水産業がかかえる課題/水産業のさかんな地域 まとめ
< 農業・畜産業のさかんな地域 >
野菜づくりのさかんなところ
畜産のさかんなところ
野菜づくりのさかんな地域(1)(2)
果物づくりのさかんな地域/肉牛飼育のさかんな地域
< これからの食料生産 >
日本の食料生産/食料輸入量の変化
安心・安全への取り組み/安定した食料生産
農業・畜産業のさかんな地域・これからの食料生産 まとめ
わたしたちの生活と工業生産
< くらしを支える工業生産 >
工業製品の分類/工業の移り変わり
日本の工業地帯・地域
工業地帯・地域の出荷額と構成/大工場と中小工場
< 自動車をつくる工業 >
変わってきた自動車/組み立てる工場
部品をつくる工場/自動車がとどくまで
世界とつながる自動車/願いに合わせた自動車開発
くらしを支える工業生産・自動車をつくる工業 まとめ
< さまざまな工業生産 >
造船業/製鉄業
石油工業(1)
石油工業(2)/食料品をつくる工業
< 工業生産を支える輸送と貿易 >
全国へ運ばれる工業製品
日本の輸入の特色
日本の輸出の特色
日本の貿易相手国/日本の主な貿易港・空港
これからの社会に向けて/工業生産を支える輸送と貿易 まとめ
< これからの工業生産 >
昔から伝わる工業生産/高い技術をほこる町工場
日本の工業生産の課題/これからの工業生産 まとめ
情報化した社会と産業の発展
< 情報産業とわたしたちのくらし >
昔の情報・今の情報
さまざまなメディア/ニュース番組をつくる
ニュース番組を届ける/情報を上手に生かす
新聞ができるまで/新聞の役割と働き
< 情報を生かす産業 >
産業と情報の活用/情報を活用して売る
情報を生かして運ぶ/情報活用とサービスの広がり
情報を生かす運輸業/情報を生かす観光業
情報を生かす福祉産業/情報活用のルールとマナー
情報産業とわたしたちのくらし
・情報を生かす産業 まとめ
わたしたちの生活と環境
< 自然災害を防ぐ >
自然災害が多い日本
地震災害への取り組み/津波災害への取り組み
風水害・火山災害・雪害への取り組み/自然災害を防ぐ まとめ
< わたしたちのくらしと森林 >
日本の森林とその関わり/白神山地
森林を育てる仕事/林業の課題と取り組み
森林のはたらき/森林資源の活用
< 環境を守るわたしたち >
生活が便利になる一方で/美しい自然環境を取りもどす
環境を守るために(1)(2)
四大公害病(1)(2)
わたしたちのくらしと森林・環境を守るわたしたち まとめ
補助プリントはございません。
下記のページに誤りがありました。お詫びして訂正させて頂きます。
正誤表を掲載しますので、こちらからダウンロードの上、お手元の書籍をご修正ください。
なお、奥付(最終ページ)の刷り日(表記例:20XX年 X月X日 第X刷発行)の初刷り以降では訂正されている場合もあります。