コピーしてすぐ使える 5分 理科教科書プリント 4年
谷 哲弥(著) 原田善造/企画・編著
1シート5分を目標に取り組める。
授業の復習や朝学習,宿題に最適。
教科書の内容に沿って学習でき,社会科の基本的知識が学べる。
学校現場では,コピー・印刷して使える。
季節と生物①春
春のはじまり
春の生物のようす
ツルレイシのようす
天気と気温
晴れの日とくもりの日のちがい
1 日の気温の変化
ふりかえりとたしかめ
電流のはたらき
かん電池のはたらき
けん流計の使い方/ 電流の向き
かん電池のつなぎ方
記号を使った回路の表し方
かん電池のつなぎ方
ふりかえりとたしかめ
とじこめた空気や水
とじこめた空気
とじこめた水
とじこめた空気や水
ふりかえりとたしかめ
水のゆくえ
流れる水のようす
水のしみこみ方
空気中に出ていく水
空気中にある水
ふりかえりとたしかめ
季節と生物②夏
夏の生物のようす
夏の植物のようす
ふりかえりとたしかめ
夏の星(星の明るさと色)
星の明るさや色/ 星ざ早見の使い方
星ざを見つけよう
星の色と温度/ ふりかえりとたしかめ
月や星の位置
月の位置
月のいろいろな形
星の位置
ふりかえりとたしかめ
わたしたちのからだと運動
うでのほねときん肉
からだ全体のほねときん肉
動物のほねときん肉
ふりかえりとたしかめ
季節と生物③秋
秋の生物のようす
ふりかえりとたしかめ
ものの温度と体積
空気の温度と体積
水の温度と体積
金ぞくの温度と体積
ふりかえりとたしかめ
もののあたたまり方
金ぞくのあたたまり方
水のあたたまり方
空気のあたたまり方
ふりかえりとたしかめ
冬の星 星の動き
冬の星
ふりかえりとたしかめ
季節と生物④冬・まとめ
冬の生物のようす
1 年間の生物のようす
ふりかえりとたしかめ
水のすがたと温度
熱したときの水のようす
冷やしたときの水のようす
温度と水のすがた
いろいろなもののすがた
ふりかえりとたしかめ
補助プリントはございません。
下記のページに誤りがありました。お詫びして訂正させて頂きます。
正誤表を掲載しますので、こちらからダウンロードの上、お手元の書籍をご修正ください。
なお、奥付(最終ページ)の刷り日(表記例:20XX年 X月X日 第X刷発行)の初刷り以降では訂正されている場合もあります。