もっとゆっくりていねいに学べる読解ワーク 基礎編 2 ー ①
【光村図書・東京書籍・教育出版の教科書教材より抜粋】
原田善造/企画・編著
【喜楽研の支援教育シリーズ】
・光村図書・東京書籍・教育出版国語教科書教材などから抜粋した詩・物語・説明文教材、ことば・文法教材の問題などを掲載。
・長い文章の読解問題の場合は、読みとりやすいように、問題文を二つなどに区切って、短い文章から読み取れるよう配慮。
・読解のワークシートは、設問の中で着目すべき言葉に傍線(サイドライン)を記載。
・問題文の全ての漢字にふりがなを記載。
・通常学級での個別指導や特別支援学級の子どもたちの学力保障にぴったり。
【 詩 お話 せつめい文】
(詩)たんぽぽ
(お話)ふきのとう
(せつめい文)たんぽぽの ちえ
(お話)スイミー
(お話)どうぶつ園のじゅうい
(詩)たけのこ ぐん
(お話)風の ゆうびんやさん
(お話)名前を 見て ちょうだい
(詩)いろんな おとの あめ
(詩)空に ぐうんと 手を のばせ
(お話)ニャーゴ
(お話)「えいっ」
(お話)きつねの おきゃくさま
【ことば】
かなづかい 「お」だんの ながい 音
かなづかい じ と ぢ/ず と づ
かなづかい くっつきの は・を・へ
ひらがなで 書くと おなじ ことば
同じ ぶぶんを もつ かん字
丸(。)、点(、)、かぎ(「 」)
なまえの ことばと かん字
うごきを あらわす ことば
かん字の 書き方 (画と ひつじゅん)
こんな ことを して いるよ
二つの かん字で できて いる ことば
補助プリントはございません。
正誤表はございません。